2023.10.13 00:30鍛冶の会、民家園まつりに向けて来月11/23(勤労感謝の日)は次大夫堀民家園最大のイベント『民家園まつり』が開催されます。我々鍛冶の会を含む民家園ボランティアの活動の成果を発表する場でもあり、各会の活動の中で制作された品を販売する機会でもあります。当会でも包丁、鎌、切り出し小刀などの実用刃物や、ペーパーウエイト、S字フック、キーホルダー、オブジェなど生活を楽しむ鉄製品...
2023.09.25 05:33鍛冶の会 不定期報告(9月)鍛冶の会、自称広報の庭竹です。今年は色々なところで植木が枯れてしまうほど特別に暑い夏でした。我々が活動する鍜治小屋では火炉(ホド)で火を起こしていますので、出入り口にある温度計は40度を超えているのが当たり前となっていました。勿論火炉の前はより暑いのですが、皆楽しそうに鉄を叩いているのですから来園者も珍しがって見学されています。
2023.05.11 21:00民家園ボランティア活動紹介ウィーク庭竹の本業は植木屋ですが次大夫堀民家園ボランティアにも所属しています。先日のGWに開催された民家園ボランティア活動紹介ウィークの中で5/5(金)に『鍛冶の会』『竹細工の会』のイベントがありました。
2023.04.15 21:06『鍛冶の会』4月の不定期報告自称『鍛冶の会』広報の庭竹です。この時期は本業の植木屋はのんびりしたものですから次大夫堀民家園でのボランティア活動になるべく参加しています。上画像は当会顧問の『左久作師匠』からの宿題です。センで鑿の背中を透いてすいています。一度斜めにセンを掛けてつづいて対角にセンを掛けてあげるとムラがなくなります。
2023.03.29 10:28ChatGPTと植木屋これまでのインターネットの常識を替えてしまうかも知れない対話AI『ChatGPT」ですが、我々のようなトラディショナルでローカルで自然(植物)を相手にする商売にとってはいかにして役立ててゆくのか、それとも植木屋にはあまりマッチしないテクノロジーなのかとても興味があります。このブログのような文章制作はものの数秒で書いてはくれますが、庭竹の個...
2023.03.03 23:00『鍛冶の会』不定期報告鍛冶の会の朝は炭割りから始まります。当日参加のメンバーが新参古参に関わらず車座になって炭を割ります。大きな炭は火持ちはいいのですが鍛冶作業には向きません。上の画像の様に特殊な形状のハンマーで数センチ角になるように割ります。
2023.02.04 11:20世田谷の『鍛冶の会』自称『鍛冶の会」広報の庭竹です。例年(コロナ禍以前)この時期は次大夫堀民家園にて、鍛冶の会のワークショップ鍛冶教室(切り出し小刀教室)が開催されていました。
2022.11.22 22:00『民家園まつり』は中止11/23勤労感謝の日は例年『手作り市』と冠した民家園らしいイベントを開催していました。この数年新型コロナの影響で開催見送りが続いた『手作り市』が今年『民家園まつり』と名を改めて再開する予定でしたが、雨天により中止となりました。残念ですが補填日は無く、また来年となってしまいます。
2022.11.13 10:47告知の第二弾です。11/23勤労感謝の日は次大夫掘り古民家園にて『民家園まつり』が開催されます。鍛治の会では日頃の活動の産物(作品)を販売します。ボランティア活動の中で作られた作品ですから、価格はとても良心的です。