2022.01.29 10:00和釘を再利用(SDGs)次大夫掘り民家園(じだゆうぼりみんかえん)ボランティア『鍛冶の会』の報告です。画像は民家園で咲き始めた紅梅です。ボランティアとは言え本業の植木屋(庭師)を疎かにはできませんので、庭竹の活動は真冬に集中してしまいます。
2021.10.23 01:03世田谷 鍛治緊急事態宣言の解除に伴い、次大夫掘り民家園ボランティア『鍛治の会』の活動が再開しました。昔ながらの鍛治作業をご覧になれますので、近くにお越しの際は次大夫掘り民家園を散策されるとよいかもしれません。画像はお昼休みに鍛治小屋を訪れて撮影したものです。
2021.03.31 09:00木鋏(植木鋏) 再刃でSDGs今回は鋏の再刃(焼き入れ直し)を実験的に行います。出来ますと言う事ではありません。あくまで実験記事ですのでおすすめもしません。ご了承下さい。
2021.03.27 02:54世田谷『鍛冶の会』再開鍛冶の会、自称広報の庭竹です。こちら世田谷でも緊急事態宣言が解除になりました。宣言下にて休止状態にあった民家園のボランティア活動も再開です。庭竹のホームページでのお知らせもボランティア活動の一環と言えるかもしれません。
2021.03.15 09:00左久作特別講演先日、『鍛治の会』顧問左久作師匠の特別講演「鑿」が開催されました。これまでも「研ぎ」「銘切り」「和鉄練り物」など鍛治技術の基本的や、久作師匠の代名詞「練り物」など様々な講習がありました。
2021.02.08 23:28『鍛冶の会』とは自称『鍛冶の会』広報の庭竹です。先日開設しました庭竹のInstagramから、こちらのHPへのアクセスが増えていますので、よい機会ですから改めて『鍛冶の会』の宣伝をさせて頂きます。
2021.01.12 04:02鍛冶の会 休止次大夫掘り民家園ボランティア『鍛冶の会』からのお知らせです。この度の緊急事態宣言(一都三県)を受けまして、当面のボランティア活動は休止とさせていただきます。ボランティア活動(鍛冶作業)再開につきましては、こちらのブログでもお知らせさせていただきます。。昨年に引き続き気苦労等尽きませんが、皆様大切なお体をどうぞご自愛下さい。