• ホーム
  • Instagram
  • 個人邸のお庭
  • お寺のお庭
  • 世田谷区の植栽管理
  • お庭造りと植栽工事(ガーデンリフォーム)
  • 庭竹とは
  • 鍛冶の会とは
  • 庭竹のSDGs

庭と植木の専門家、『世田谷の植木屋 庭竹』の紹介は上段メニューから,お庭の手入れやリガーデンなど日々の業務は下記のブログでご覧下になれます。
一級造園技能士の技術とセンスで上質なサービスをお約束します。
次大夫掘民家園ボランティア『鍛冶の会』のお知らせもしています。
東京都世田谷区千歳台2-19-7
TEL03-3482-6510
このHPはAmebaOwndで制作しています。

2022.05.24 20:30

世田谷区のお仕事と植木屋

新型コロナの影響が少ない業種のひとつ植木屋(庭師)ですが、全くないわけでもありません。例年は2月から3月頃に植栽管理させていただいている世田谷区の施設ですが、昨年度のコロナ禍による予算の関係で一年飛ばして、新年度改めてのご依頼で5月の作業となりました。

2022.05.16 23:00

土日のお客さん

5月も中盤になりますと、7月のご予約も出てきまして、予定表が日に日に埋まってゆくのが毎年のルーティンとなります。

2022.05.02 23:30

松の剪定と植木屋

例年GWも開けると日差しはすっかり初夏となり汗をかく日もあります。この時期は各種植木庭木の剪定には少し早いと考えています。新芽が落ち着いてから剪定してあげると植木もへそを曲げません。

2022.04.18 08:00

チャドクガ対策 世田谷

春も終盤になりました。これからGWに向けて新芽新緑の季節ですから、植物はボリュームが増して人によっては鬱陶しいと感じるかも知れません。

2022.04.09 23:00

新年度と植木屋

桜も終わり柔らかな色合いの新芽新緑が心地よい季節になりました。植木屋(庭師)一年で一番のんびりしたシーズンです。この時期は納税はもちろん、労災及び損害保険と事業向けの事務が多くなります。

2022.03.31 09:00

鍛治の会にて

鍛治屋(鍛冶作業)をやってみたい、もしくは体験してみたいと思っている人は全国的にはどれくらいいるのでしょうか?

2022.03.28 22:30

『鍛治の会』再開です。

先日の「まん延防止等重点措置」の解除により、次大夫掘り民家園でのボランティア活動も再開されました。

2022.03.24 22:30

つくる責任つかう責任と植木屋

表題はSDGs12番目の目標です。SDGsの中でも植木屋(庭師)には比較的馴染みやすい目標のひとつです。植木屋のフィールドであるお庭(庭園)では朽ちて自然に帰る丸太や竹で垣根を作りますし、景石や加工石は古くからあるもので繰り返し使える素材です。皆さんの想像される一般的な“繰り返し“よりも遥かに長いスパンで我々植木屋は捉えています。

2022.03.14 08:00

左久作特別公演

暖かな3/14(日)鍛治の会による『左久作特別公演』が開催されました。

2022.03.09 22:00

新規のご依頼と植木屋

庭竹のHPをご覧になった方から見積もりのご依頼がありました。ご高齢の植木屋(庭師)さんが引退されたそうで、新たに植木屋(庭師)をお探との事です。庭竹が候補にあがるだけでも嬉しい事ですが、ありがたい事にご依頼をいただきました。

2022.03.01 10:00

お庭改修と植木屋

お庭の改修工事(ガーデンリフォーム)のご依頼がありました。庭竹のHPをご覧になったそうです。日々の仕事を記事にしていますから、ご要望にマッチした内容もあるのかもしれません。嬉しいことです。

2022.02.18 23:00

2月の庭竹

「立春」と言う言葉の響きが好きな,世田谷の植木屋『庭竹』です。どこか空気の匂いが変わってくるこの,画像は五分咲きの白梅です。

Page Top

niwatake_takeuchi@yahoo.co.jp