庭竹も新年度

新年度です。

今年は少しだけ仕事のスタイルを変えてゆきます。何がどうとは言えないのですが、庭竹もおかげ様でこの仕事を長く続けさせていただいておりますので、より良い事業所として進んでいかなければ停滞退化してしまいます。新しいものを取り入れ、新しい考え方をして、新たな状況を楽しみたいと思います。

翻って見れば私が『庭竹』を開業したころと比べてみますと、作業車も大きくなり、作業機械や、夏の作業服などは電動化してと時代に合わせて進化しています。思えば名刺のデザインも一度変更しています。あとは価格の見直し(値上げ)くらいでしょうか、こちらは本当に困ったら各お客さんに相談させていただきます。

さて、新年度に向けて、人生で初のお伊勢参りに行ってきました。

当日は平日でしたが原宿かと思う程、多くの参拝者がいて驚きました。

外宮内宮と二日掛けてお参りしてきたのですが、内宮のお守りやお札の販売所(販売所とは呼ばないのかも知れません)の一角が遷宮のための造営資金寄付の受付をしていました。

遷宮のための一助となれば、こんなにありがたい事はありませんので庭竹として寄付をさせていただきました。画像は記念品として頂いたものですが、黄色のカードは特別参宮章と記され私の氏名が書かれています。正装(スーツ、革靴と説明されました)の上、このカードを持参すると一般の参宮者よりもお近くで参拝させていただけるようです。


こちらはこの時期のルーティン作業です。

芝生にはどうしてもサッチが残ってしまいますので、雨の多くなる春先にサッチ分解作促進剤を散布します。世田谷あたりでは芝生は贅沢なお庭の要素といえます。芝生の育成に適した日照時間を確保するにはある程度広い空間が必要となります。

また、育成期には毎月のように芝刈りをするという手間もかかりますから、お庭を構成するうえでは贅沢な素材と言えます。

こちらは世田谷区のお仕事です。

今年はやや遅めのタイミングでの作業となり、新芽が少し出始めていました。

また、今年は三日間の作業期間でしたが、三日とも雨に降られてしまいました。

それでも仲間や後輩が庭竹を助けてくれましたから、無事に作業を終えることができました。

私は仲間や後輩に恵まれていると思います。仲間に感謝して恩返しもしていかないといけません。

以上、庭竹の新年度でした。

世田谷の植木屋 『庭竹』

庭と植木の専門家、世田谷の植木屋 『庭竹』の紹介は上段メニューから,お庭の手入れや庭造り、リガーデンなど日々の業務は下記のブログでご覧下になれます。 一級造園技能士の技術とセンスで上質なサービスをお約束します。 次大夫掘民家園ボランティア『鍛冶の会』のお知らせもしています。 東京都世田谷区千歳台2-19-7 TEL03-3482-6510 niwatake_takeuchi@yahoo.co.jp