2025.08.28 23:00鍛冶の会 鑿自作の鑿について、自作と鑿と言う言葉はあまり使われることのない組み合わせでしょうか。使い手である大工さんや木工、木彫家さんは通常は本業の鍛冶屋さんが造った鑿を使われますから、自作の鑿と言うワードは出てきません。本業の鍛冶屋さんもご自身の商品を自作とは言わないと思いますので、必然的に『素人の』自作の鑿と枕詞が付きます。
2025.08.21 23:00ChatGPTと植木屋のその後『これまでのインターネットの常識を替えてしまうかも知れない対話AI『ChatGPT」ですが』と、このブログで記事にしたのは2023年の3月の事でした。その後、様々なAIが誕生して各分野、各業種、我々の仕事や生活になじんだ感もありますが、個人的に試してみたかったAI(大規模言語モデル)らしい使い方を実践してみました。何かというと同時通訳です...
2025.08.07 23:00鍛冶の会 不定期報告 鉋刃鍛冶の会の最終課題でもある鉋刃のお話。月島の久作師匠に、なぜ鉋刃を最終課題にされたのですかと聞いたことがあります。『鉋刃』その名の通り鉋の刃であると、すなわち刃そのものであると仰っていました。鉋刃は単体では機能せず、台ありきの道具です。台の精度と刃の研ぎと仕込みの調整とが組み合わさって機能する道具の一部です。鉋刃は刃を受け持つ刃そのものな...