• ホーム
  • 個人邸のお庭
  • お寺のお庭
  • 世田谷区の植栽管理
  • お庭造りとガーデンリフォーム
  • 庭竹とは
  • ボランティア『鍛冶の会』
  • 庭竹のSDGs
  • Instagram

庭と植木の専門家、世田谷の植木屋 『庭竹』の紹介は上段メニューから,お庭の手入れや庭造り、リガーデンなど日々の業務は下記のブログでご覧下になれます。
一級造園技能士の技術とセンスで上質なサービスをお約束します。
次大夫掘民家園ボランティア『鍛冶の会』のお知らせもしています。
東京都世田谷区千歳台2-19-7
TEL03-3482-6510
niwatake_takeuchi@yahoo.co.jp

2025.08.07 23:00

鍛冶の会 不定期報告 鉋刃

鍛冶の会の最終課題でもある鉋刃のお話。月島の久作師匠に、なぜ鉋刃を最終課題にされたのですかと聞いたことがあります。『鉋刃』その名の通り鉋の刃であると、すなわち刃そのものであると仰っていました。鉋刃は単体では機能せず、台ありきの道具です。台の精度と刃の研ぎと仕込みの調整とが組み合わさって機能する道具の一部です。鉋刃は刃を受け持つ刃そのものな...

2025.07.31 23:00

夏季休業

庭竹では8月6水曜日から17日日曜日までを夏季休業とします。酷暑が続きます。皆さまどうぞご自愛ください。

2025.07.24 07:52

鍛冶の会からのお知らせ

鍛冶の会、今年度下半期の行事のお知らせです。コロナ禍以降不開催となっておりました旧『小刀教室』も再開催されます。ご興味のある方は民家園事務局までお問合せ下さい。03-3417-8492毎週月曜休園、午前9時30分~午後4時30分(元日は午前10時~午後3時30分)

2025.07.17 23:00

植木屋と夏

我々植木屋(庭師)を含む外仕事の職方には過酷な季節です。連日危険な暑さとニュースでも見かけますが、確かに私が小僧(修業時代)の頃よりも気温そのものが高くもなっているのも事実です。私や私の周りの職人は、空調服と呼ばれるファン付きの作業着を着て暑さをしのいでいますが、よその現場では空調服を着ないで作業している職人さんも見かけます。暑さで倒れて...

2025.07.03 23:00

梅雨の頃(庭師)

東京も梅雨入りなんてニュースで見ましたが、初めの数日こそ梅雨らしさもありましたが、その後はからっきしの晴れ続きで暑さ対策奔走した庭竹です。今年は5月ごろからどっさりと雨が降りましたので、庭木たちもよく伸びはしましたが、気温はさほど上がらなかったからか、ホトトギスや山吹など秋や春の花がちらほらと間違って咲いていました。

2025.06.19 23:00

鍛冶の会6月

本業の合間に鍛冶の会にて活動を。

2025.06.12 23:00

お庭の改修工事 その4

さて、こちらの改修工事の記事も完成編となります。今回の工事はリフォームに伴うお庭の改修工事になります。建築のリフォームには設計事務所さんと工務店さんが担当されていて、お庭は庭竹がそれぞれお客さんから依頼されています。そもそも庭竹のお客さんのお庭をご覧になられた、今回のお客さんが庭竹を指名してくださったという経緯になります。

2025.05.29 23:00

5月の植木屋(庭師)

五月も終盤になりますと、我々の様に町場(個人宅専門)の植木屋(庭師)はいつものお客さんから連日の様に作業依頼の連絡が入ります。お電話、Eメール、ショートメール、LINEなどお客さんによって様々です。すなわち繁忙期の始まりです。

2025.05.22 23:00

お庭の改修工事 その3

さて、改修工事も佳境を迎え、今回の記事は竹垣の設置編となります。

2025.05.21 23:00

鍛冶の会 不定期報告

#鍛冶の会 庭竹です。さて、お陰様で本業が忙しく鍛冶の会の活動に参加できておりませんが、折を見て写真だけは撮りに行っていますので、報告をさせていただきます。上画像は民家園まつりのパンフレットです。鍛冶小屋に宣伝用のファイルを置いていますので、ご来園の際には手に取ってみてください。活動の中での様々な写真を納めています

2025.05.15 23:00

お庭の改修工事 その2

お庭の改修工事の続きです。剪定及び伐採作業が終わりましたので、石工事を始めてゆきます。

2025.05.08 23:00

お庭の改修工事、その1

庭工事は植木屋(庭師)の花形の仕事と私は考えています。庭木の維持管理(剪定等)も理論や経験とセンスを駆使して挑む面白い作業ですが、庭の骨格となる庭工事にはまた違った楽しみがあります。石組みや景石の配置などは、それに取り組む職人(親方)の考え方がそのまま反映されますので、ある意味とても難しい仕事でもあります。明確な答えが存在しないながらも違...

Page Top

niwatake_takeuchi@yahoo.co.jp