2025.06.12 23:00お庭の改修工事 その4さて、こちらの改修工事の記事も完成編となります。今回の工事はリフォームに伴うお庭の改修工事になります。建築のリフォームには設計事務所さんと工務店さんが担当されていて、お庭は庭竹がそれぞれお客さんから依頼されています。そもそも庭竹のお客さんのお庭をご覧になられた、今回のお客さんが庭竹を指名してくださったという経緯になります。
2025.05.29 23:005月の植木屋(庭師)五月も終盤になりますと、我々の様に町場(個人宅専門)の植木屋(庭師)はいつものお客さんから連日の様に作業依頼の連絡が入ります。お電話、Eメール、ショートメール、LINEなどお客さんによって様々です。すなわち繁忙期の始まりです。
2025.05.21 23:00鍛冶の会 不定期報告#鍛冶の会 庭竹です。さて、お陰様で本業が忙しく鍛冶の会の活動に参加できておりませんが、折を見て写真だけは撮りに行っていますので、報告をさせていただきます。上画像は民家園まつりのパンフレットです。鍛冶小屋に宣伝用のファイルを置いていますので、ご来園の際には手に取ってみてください。活動の中での様々な写真を納めています
2025.05.08 23:00お庭の改修工事、その1庭工事は植木屋(庭師)の花形の仕事と私は考えています。庭木の維持管理(剪定等)も理論や経験とセンスを駆使して挑む面白い作業ですが、庭の骨格となる庭工事にはまた違った楽しみがあります。石組みや景石の配置などは、それに取り組む職人(親方)の考え方がそのまま反映されますので、ある意味とても難しい仕事でもあります。明確な答えが存在しないながらも違...
2025.04.17 23:00庭竹も新年度新年度です。今年は少しだけ仕事のスタイルを変えてゆきます。何がどうとは言えないのですが、庭竹もおかげ様でこの仕事を長く続けさせていただいておりますので、より良い事業所として進んでいかなければ停滞退化してしまいます。新しいものを取り入れ、新しい考え方をして、新たな状況を楽しみたいと思います。翻って見れば私が『庭竹』を開業したころと比べてみま...
2025.04.03 23:00世田谷区のお仕事も年度末と呼ばれる時期にかけて、公園などの公共の場では造園業者(植木屋)たちが剪定や、 事情のある樹木の伐採作業などを行っています。庭竹でも、小規模ではありますが世田谷区のお仕事を請け負うことがあります。 定期的に植栽管理をさせていただいている区の施設との関係で、世田谷区の登録事業者になっているおかげかもしれません。
2025.03.27 23:00鍛冶は楽しいこれから4月に向けて、学校や事業所などでは新人や新一年生を迎える準備が進んでいるかと思いますが、民家園ボランティア「鍛冶の会」でも毎年新人が数名入会してくれます。3月はボランティア説明会があり、民家園の各ボランティアに興味のある方が活動を見学していきます。我々「鍛冶の会」は鍛冶作業の実演と解説がボランティアとしてのお役目です。次大夫堀民家...
2025.03.20 23:002025 左久作講演会3/9日日曜日、当会顧問左久作による講演会を久作師匠の地元月島で行いました。私はこの講演会の仕切り役という事で、無事に開催できたことでほっとしております。これまでも銘切や研ぎ、和鉄の練り物など様々なテーマで開催してきましたが、今回は『良い道具の条件と造り手の視点』というテーマでの開催となりました。民家園に収蔵されている野村貞夫棟梁の道具の...